■掲示板に戻る■ ■過去ログ一覧に戻る■
過去ログ表示中

癌掲示板..>休眠療法について教えてください

1 名前: 親不孝娘 投稿日:2004/04/08(木) 16:59
母親(72歳)が大腸がんになり、昨年8月に手術しました。
TS-1という抗がん剤を使用していましたが、今年に入って、
肝臓と肺に転移がみつかりました。
いわゆるステージ4の状態だそうです。
既に手術も放射線治療も不可能な状態で、残る治療は
抗がん剤だけだと主治医の先生はおっしゃいました。
そして、エトポシドという抗がん剤の投与がはじまったのですが、
嘔吐、吐き気、脱毛などに苦しんでおります。

母の年齢からいって、強い抗がん剤を使って癌を殺すよりは、
今の状態のまま、癌の進行が止まってくれる「休眠療法」のほうが、
身体に負担が少ないのではと思うのですが、
この療法を採用してくださるお医者様が、ちかくにいらっしゃらないでしょうか?
千葉県佐倉市在住です。

また、休眠療法を受けていらっしゃる方、ご家族の方がいらっしゃましたら、
情報をお知らせください。

よろしくおねがいします。

2 名前: 名無しさん 投稿日:2005/02/15(火) 06:31
お疲れ様です。
字のごとく癌を休眠(少量の抗癌剤で腫瘍抑制)させ、副作用も少なく生存期間を延ばそう~という治療。

3 名前: 名無しさん 投稿日:2005/03/24(木) 11:42
休眠療法をしてくださる施設を教えて下さい。

4 名前: 通りがかりの一患者◆PKCMob6A 投稿日:2005/03/25(金) 09:35
なにか「休眠療法」を勘違いされていませんか。

基本的には「休眠療法」も「従来の化学治療」も異なるものではありません。
違いがあるのは、「休眠療法」がガンが大きくならなければよいとするのに
対して、「従来の化学治療」はガンが小さくなることを「目標」とする
というだけです。

ということで、「休眠療法」といっても、目一杯に抗ガン剤を使って
大きくならない状態(=休眠)になる場合もあれば、「従来の
化学治療」で副作用を許容範囲に抑えるために薬量を減少させ
結果として大きくならない状態となってもよしとする(つまり、「休眠
療法」と同じこと)場合もあります。

後者のようなことは、特に「休眠治療」などといわずに、昔から
多くの病院で実態的になされてきています。

ということで、「休眠療法をしてくださる施設」ではなく
「副作用が許容範囲に収まるように薬量をコントロールする
施設(医師)」というのが正解でしょう。

「休眠療法」という優しげなネーミングに振り回されるのは
どうでしょうか?(休眠療法の考え方自体には賛成ですが)

5 名前: 未承認薬 投稿日:2005/03/25(金) 17:34
大腸がんの転移でエトポシドですか? 保険適用で無い肺がんの薬ですが、大腸がんの転移なら大腸がん用の薬を使うはずですが、疑問です。
TS-1で効果が無いなら、UFT+LVの経口剤、あるいは5FU+LVの点滴、またはCPT-11(カンブト)を使うはずですが。。。。
大腸がんにオキサリプラチンが認可され4月から使用方法宣伝つきで保険内でつかえるようになります。ただ病院としては手間なのでなかなか採用してくれないと思いますが。この薬は副作用もカンブトに比べ軽い模様で髪の毛も大丈夫とか。
普通外科の先生が手術後のフォローとして抗癌剤を出しますが、慣れていない先生も多いです。 副作用の抑え方もどうやってるのか、手をこまねいているのか良く先生にお聞きしたほうがいいです。
以下のホームページも参考にしてください。 
http://2nd-opinion.eee.ne.jp/

6 名前: 私も癌患者 投稿日:2005/04/10(日) 12:14
親不孝娘さんへ

あまりお役に立てない情報かもしれませんが、以前TVで金沢大学での
休眠療法が紹介されていました。
ちょっと遠すぎますよね。すみません。

7 名前: 名無しさん 投稿日:2005/04/10(日) 13:42
薬剤耐性を起こりにくくする方法を教えてください。

8 名前: ん?勘違いの勘違い 投稿日:2005/07/26(火) 10:43
休眠療法=ガンが大きくならなければいい
という考え方は大きな誤解ですよ?それじゃあ従来と同じじゃないですか(笑)
休眠療法は「ガンと共存する」という意味です。現在の抗がん剤治療は「個人によって副作用に耐えられるギリギリの抗がん剤の量」
ですね。しかしこの方法では治療を断念しなければならなくなったり、たいした延命が望めません。
抗がん剤には個人に応じて適量があるというのはご存知かと思いますが、個人差は5倍にもなります。
休眠療法では、「抗がん剤が繰り返し投与できる程度に副作用を抑えられる
量を患者別で決めて長期にわたって投与し、共存しながら延命する」
のです。ガン主体でなく患者主体なんですね。
胃ガン、大腸ガン、膵臓ガン、卵巣ガン、子宮ガンについては全国で治療が行われています