癌掲示板..>皆さんウンチ出てますか?
- 1 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/02(木) 18:08
- 半断食治療というを聞きました。
食事療法でおなかの中を空にして腸の老廃物を出すと
あら不思議で治るらしいのですが?
その道場の先生が言うにはがん患者の人はウンチが出ない
ということなのですが皆さんいかがでしょうか?
- 2 名前: とおりかがりのある患者◆PKCMob6A 投稿日:2004/12/03(金) 09:57
- 珍説ですね。
- 3 名前: 毎日出る患者 投稿日:2004/12/03(金) 13:51
- 「代謝が良い」のはいいことだと思いますけど
>がん患者の人はウンチが出ない
>あら不思議で治る
まさかぁ!
- 4 名前: しっかり出ます 投稿日:2004/12/04(土) 01:10
- あのー、食事療法だけでは>あら不思議で治る、、そんなわけない。と思います。
体にいいといわれるものを良く食べていた母ですら 大腸ガンになってしまったし。
ちゃんとしっかり食べて 体力つけて闘ったほうがいいと思うんだけど。
調子の悪い車だからって ガソリン入れずに置いておけば走らないから調子も悪くならないのとおなじっていう感じ。
調子悪いなら なおせるところは出来るだけ直してあげたい。
- 5 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/04(土) 07:33
- 老廃物を出すのは良い事だとは思いますよ。
でも
>がん患者の人はウンチが出ない
ということなのですが皆さんいかがでしょうか?
↑んなわけないでしょ。。。
- 6 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/05(日) 20:29
- 癌による腸閉塞ですか?
- 7 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/05(日) 20:32
- >がん患者の人はウンチが出ない
1の書き方が悪いね.
人それぞれ.出る人も出ない人もいる.
>>4
人間の細胞は半年だかで入れ替わる.
60兆の細胞を全部食事で作っていると思うと食事は侮れんよ.
がん細胞ですら食事でとった栄養でできていることだし.
体にいい何を食ってたのか知らんが,体にいいという食品なんてそれこそ根拠がない.
食生活はバランスだよ.おもわぬ偏りが誰しもあるはず.
成長する細胞を片っ端からつぶして人間を半殺しにして延命するのが抗がん剤.
ガソリン満タンアクセル全開でブレーキングしてるようなもんだ.
なら,断食して細胞が成長できないようにして自ら半死状態になれば延命できるかもよ.
少ないガソリンでのろのろ運転.
断食で治るかどうかはわからんが,
生物は栄養状況が悪くなると,自分の細胞を分解して栄養として利用する(オートファジー)機能があるらしいので,
もしかしたら,断食すると栄養不足になってがん細胞を分解することができるかも,なんて期待するのは悪くないと俺は思っている.
やるのは自己責任だけど.
- 8 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/06(月) 00:42
- その兵糧攻め療法が効果がないことは、確か既に検証されているはずですよ。
ソースが出せなくて申し訳ないけど。
食事療法(バランスのよい食生活)は健康を保つためには基本であり、
最も効果的で合理的。
しかし、既にできてしまってる癌をそれだけで消すなんて無理でしょう。
- 9 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/06(月) 22:41
- >>8
>その兵糧攻め療法が効果がないことは、確か既に検証されているはずですよ。
そんなのあったっけ?是非ソースをお願いしたい.
少なくとも俺は断食に関する無作為割付試験は見たことないよ.
もっとも調査には膨大な金がかかるわけでスポンサーが必要になるわけだが,
その場合スポンサー企業の思惑が働く可能性が大いにある.
こんなのもあるしね.
http://www.ava-net.net/world-news/98yuchaku.html
>企業に資金提供を受けている研究はその企業に有利な結論を出す可能性がある。企業が資金提供をした非ステロイド抗炎症剤の61の治験では、比較薬がスポンサー企業の薬より優秀だと判断されたものはひとつもなかった。
とりわけこういう薬のいらない断食のようなものは利益団体がない.
食品関連団体も製薬関連団体も断食は利益に反するわけだ.
試験を進めるスポンサーがあったとしても否定的見解を出そうとするスポンサーでしかないだろう.
>既にできてしまってる癌をそれだけで消すなんて無理でしょう。
そう思うのに理由なんてないでしょ?
感覚だけで言うなら,薬で治る病気のほうが少ない現状では,
俺はむしろ薬で癌が治るわけがないって思う気分もあるんだよ.
治るかも知れんけどな.それは誰にもわからん.
だから,多くの人が満遍なくいろんな治療方法をオープンな姿勢で試みてほしい.
そういう経験の積み重ねで淘汰される治療方法が淘汰されれば正常だと俺は思う.
- 10 名前: 通りすがりの一患者 投稿日:2004/12/07(火) 22:38
- 本で読んだことですが、昔、がんは栄養をうばって成長するため
栄養を奪えば成長が止まるのでは、ということで実際に
「兵糧攻め治療」がなされたことがあったそうですが
がんではなく、正常な細胞が先にまいってしまったそうです。
- 11 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/07(火) 23:36
- >>10
それじゃかなり弱いよ.
栄養の奪い方にもよるし,
もしやすると癌で死んだのかもしれん.
いったい何人そうなったのかもわからん.
抗がん剤治療で期を待たずしてあっという間に死ぬ人がしばしばいるわけだが,
「正常な細胞が先にまいってしまいました,だから抗がん剤はだめです.」とは言わんでしょ.
統計的に延命できる人が多いからだよ.
栄養を奪うにしてもそのさじ加減について十分な研究が行われて,
その上できっちり試験しないことには結論はでない.
- 12 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/07(火) 23:43
- きっちり試験して効果がないことを「証明」していないからといって
「効果がある」にならないことだけは確かですね。
効果があることが証明されていない、が正しいんでしょう。
あら不思議で治る、などとおっしゃる方がそれをすべきではないですか?
- 13 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/08(水) 01:24
- >>12
>きっちり試験して効果がないことを「証明」していないからといって
>「効果がある」にならないことだけは確かですね。
そりゃそうだ.俺も効果の有無に非常に興味がある.
>あら不思議で治るなどとおっしゃる方がそれをすべきではないですか?
試験は背後に巨大利益システムでもない限りは個人でやるにはお金がかかりすぎるものだよ.
それにしても確かに「あら不思議で治る」はいただけんな.
まあ,そもそも誰がどういう文脈で書いたのか知らんのでなんともいえんが.
- 14 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/20(月) 03:56
- 東洋医学などの免疫系の方が信用できます。
西洋医学がドンドン改良されて最先端をつっぱしているのら
がん患者は減って行かなければならないのにドンドン増えていますよね。
患者がいなくなるということは病院が儲からなくなるので医者の本音は
直ってもらったら困るということですよ。
抗がん剤はドル箱なんで結局それを使うんですよ。で患者は死んじゃう。
結局は毒をためない。血をきれいにする。これで直るんじゃないですか。
ウンチが出ない=腸が悪い=毒がたまる=血液がサラサラでない。
断食治療は結構有効かな?
- 15 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2004/12/20(月) 14:15
- そんなに簡単に言い切ってしまえる人に唖然とします。単細胞ですか?
>がん患者は減って行かなければならないのにドンドン増えていますよね
人口増加や長寿化を計算にいれてないのですね。
がん治療が確実に進歩して癌=死の病じゃなくなってます。
もちろんまだ途上ですが、そのために医療が力を尽くしてくれていると思えずに
ひねくれた考えに落ち込む人は不幸ですね。
「病院が儲かっている」もとんでもない誤解だし、
抗癌剤はドル箱も??
>毒をためない。血をきれいにする
それは、病気の予防や健康のためにいいことです。
自分でできることの一つですから、こころがけましょう。
但し、とっぴょうしもない方法にすがりつくのはどうでしょうね?
- 16 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2005/01/03(月) 21:43
- 皆さん病院で薬をもらうとマグネシウム〔下剤〕入ってませんか?
便と関係あるのかなと思いまして・・・。
患者の集まりで便の話をしましたが軟便2割便秘8割でした。
俗にい言うバナナのようなウンチの方は皆無・・・。
- 17 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2005/01/05(水) 21:48
- ここにいますが・・・
確かに抗癌剤治療をしている時は便秘がちになりましたが
先生に聞いてみると抗癌剤の副作用ではなくて
副作用を軽減するお薬の副作用のようでした。
薬が終わったらしっかり元に戻りましたよ。
16さんは何人の方に聞かれたのでしょう?
癌以前からの排便習慣についても聞かれましたか?
女性で排便がごく健康、という方のほうが少ないのかもしれませんし
とりたてて、癌とは関連づけられないように思いますがー。
どうでしょう?
- 18 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2005/02/08(火) 21:13
- あるある大辞典の第二の脳 小腸の発想から考えると。
ウンチが出ないのは良くないね。毒が体にたまってることだから。
癌の人が便秘というよりも体に毒がたまっていて血が良くない。
ということではないでしょうか?
とにかくヨーグルトと繊維食べればいかがでしょうか?
- 19 名前: 私は 投稿日:2005/04/17(日) 23:39
- まともに良いウンチは出ません。
- 20 名前: Yuki 投稿日:2005/05/22(日) 16:09
- 私の姉が大腸がんの手術をしたのですが、食生活をおなかに
優しいものに改めたところ徐々に改善されました。
最近出た本で気に入った本があったので、参考までに紹介
します。
「きょうも、おいしく」女子栄養大学出版部刊
大腸がんを経験したフードコーディネータが書いた、
手術後のおいしくおなかに優しいレシピ集です。
見た目もきれいで、病人食とは思えないくらいおいしかった
ですよ。
食事も楽しみつつ、ウンチが出るように、毎日の心がけ
が大切ですね。
- 21 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2005/05/23(月) 20:58
- 病気の原因は食事がすべてだと言っても過言ではないでしょう。
玄米食を代表とする食療法を調べるといかにウンチが大事かわかりますよ。
ウンチは体のお便りだからウンチの具合で体の調子がわかる。
よい便 よい腸 よい血液 これ三位一体だと思います。
- 22 名前: 名無しさん@癌掲示板 投稿日:2005/05/26(木) 01:01
- 私はがんの手術をしてから便秘がちなので、以前より食生活を気をつけるようになりました。
でもウンチを出すためだけに玄米や野菜を食べる生活に疲れてしまいました。
Yukiさん、いい情報をありがとうございました。
早速おすすめの本を手に入れました。
食事治療の本に出てくる料理は、どれもお世辞にもおいしそうとはいえないものばかりでしたが、
おっしゃる通りこの本は違いますね。
そして健康的です。
病気の時こそ食事を楽しむのが大切ですもの。
毎日が楽しくなりそうです。本当にありがとうございました。
- 23 名前: <削除> 投稿日:2010/09/19(日) 22:19
- <削除>
- 24 名前: 松本康之 投稿日:2011/11/23(水) 11:22
- 老廃物を出すのは良い事だとは思いますよ。
でも
>がん患者の人はウンチが出ない
ということなのですが皆さんいかがでしょうか?
↑んなわけないでしょ。。。
次 新着レスの表示 TOPへ